☆慢性頭痛&片頭痛には整体がお勧め:整体の臨床例

今回のクライアントさんのお悩みは「慢性頭痛」と「片頭痛」

 

再就職に向けて、体の不調を何とかしたいと、1時間半もかかる遠方からのご来院でした。

主訴:片頭痛と緊張性頭痛、首&肩の痛み、腰痛

痛みは広範囲に出ている様子ですが、全部繋がっているので、意外と解決は早いかも・・・と思った症例です。

目次

整体と慢性頭痛や片頭痛、さあ、どう向き合う?

頭痛の原因はいろいろあり、命にかかわるような頭痛もあれば、原因がはっきりしている頭痛もあります。

逆に病院へ行っても、これと言った原因がなく、「疲労」「ストレス」・・・などと言われて鎮痛剤を出されて終わり・・のケースもあります。

ここでは、急を要する頭痛ではなく、「慢性頭痛」にフォーカスしてご紹介していきます。

慢性頭痛の種類

1、緊張性頭痛

頭全体、後頭部(首の上あたり)にギュっと締め付けられるような痛みが出るタイプの頭痛です。

痛みの程度としては、重度の痛みというより、我慢できるくらいの痛みがずっと続いている状態、

我慢はできますが、かなり生活のクォリィティは下がります。

時々頭痛になるタイプ(反復性緊張性頭痛)とほぼ毎日頭が痛いタイプ(慢性緊張性頭痛)に分けられます。

反復性緊張性頭痛は、肩こりや首のこり、頭部の緊張などが原因で発症。

慢性緊張性頭痛は、上記の原因に加え、精神的なストレスなどが起因となります。

 

2.片頭痛

片頭痛はドックンドックンと血液が流れているのを想像できるような感じの痛みですが、検査をしても異常はないと言われてしまう症状です。

思春期から50代くらいの女性に多く見られる症状です。

前兆のある片頭痛

視野が欠けたり、光がチカチカと出て、その後頭痛が起こる。

頭痛が起こったら、視野が欠けたりちかちかする症状は消えます。

このような症状が2回以上続いたら、片頭痛と診断されます。

前兆のない片頭痛

ズキズキとする片頭痛が数時間(長い時でも2~3日)続く。

多くは頭の片方だけに痛みがあり、このような頭痛が数回以上起ると片頭痛と診断されます。

3、群発頭痛

片方の目の奥からこめかみにかけて、突き刺すような痛みを伴う頭痛。

繰り返し起こるものと、慢性のものがあります。

反復性群発頭痛は季節の変わり目など、ある一定の期間い起こりやすいもので、15分~2時間くらいの頭痛が1日に数回、起こり、1週間から長い場合は1か月もつづっことがあります。

 

慢性頭痛にお悩みのYさんへの具体的な整体施術は?

   

主訴:頭痛、肩こり、首のこり

問診

施術前に必ず、ご本人から、痛みや不調を聞くだけでなく、「望む結果」まで聞きます。

望む結果を正しく把握していないと、施術の方向性が変わってしまうからです。

取り合えず痛みを取ればいいのか?

根本から調整して、痛みのない身体にしたいのか?

大きく分けるとこの2択ですが、どちらをお望みになるか?で、施術プログラムは全く変わってしまいます。

Yさんの場合は、とりあえず痛みを何とかしてほしいけど、可能であれば根本から改善したい

・・・です。

(ほとんどの方が、こうおっしゃいます)

インカヴァ

当院の特徴が「インカヴァ」です。

体から情報を引っ張り出して、体が求めている施術プログラムを組み立てます。

分かりやすく言うと(逆に分かりにくいかも)潜在意識との交信です。

Yさんの場合、かなりのストレスをお持ちで、これを解決すると頭痛も解決しそうでした。

基本メンテナンス

基本メンテナンスはほとんどの方に毎回入れます。

Yさんの場合は、主訴を先に解決するより、身体全体を整えてから主訴にアプローチする方法を取りました。

基本メンテナンスはこんな感じ

まずは大きなゆがみを矯正するために、体全体を整えます。

うつ伏せ状態で両足の筋肉を緩め、腰、背中へと続きます。

この時点で肩こり腰痛が改善されるケースも多々あります。

その後、仰臥位(仰向け)になってもらい、首から上を調整していきます。

耳つぼ、顔ツボのリフレを入れる事で、ご本人がさほど不快と思っていなかった「耳の閉塞感」「耳鳴り」「眼精疲労」「頭痛」などの不調解消、そして、浮腫みも取っていきます。

慢性頭痛、片頭痛に特化した整体手技

写真がその手技をやっているところです。

Yさんは肩こり、首のコリにもお悩みで、頭痛もこの肩や首のコリも原因の一つだったので、首、肩を緩めました。

ただ、首肩はとてもデリケートな部位なので、一番気を付けなければいけない事は「やり過ぎない」ことです。

そのあたりも身体からの情報をしっかり聞いているからこそ、できる事ですね。

頭痛に関しては、耳つぼリフレと顔つぼリフレで対応しました。

===

Yさんの場合は一回の施術で頭の芯の痛みは取れて、体もすっきりしたという感想を頂きました。

 

2回目のご来院では・・・・

前回の施術以来、全く頭痛が起こらず驚いていらっしゃいました。

大きな悩みは取れたようなので、2回目は、ストレスにフォーカスしました。

実は一回目のインカヴァの時に、ストレスが頭痛の大きな原因・・と身体から情報をもらっていたので、このストレスをどうにかしないと、頭痛の原因が残っている限りは、また頭痛が起こる危険性があるからです。

当院の整体は風水整体と銘打っているように、風水も取り入れています。

風水というより陰陽五行の考え方を取り入れている・・というほうが正しい言い回しです。

 

陰陽五行は感情も司っているので、Yさんの感情の乱れを整えていく施術に入りました。

感情の乱れが体を攻撃していることは多々あります。

こちらの記事も参考にして下さい。

https://kaiuntotonoe.com/category/yin-and-yang/

感情を整えることで、ストレスも解決します。

 

ストレスが解決すれば、頭痛の原因がなくなるので結果頭痛も起こらなくなるのです。

再就職も決まり、新しい生活がスタートすると、また違った負荷がお身体にかかってしまう心配もあるので、引き続きご来院くださるとのことでした。

頭痛はQOLを著しく下げてしまいます。

整体で解決した例は多々あります。

 

治療してもその時は痛みがとれても、またすぐ痛くなる。

そんなお悩みの方は、一度、三位一体整え屋風水整体どしだの整体をお試しください。

★整体の予約はこちらから→https://kaiuntotonoe.com/contact/

当院は、不調の原因を体の中から情報収集して、身体の望む施術プログラムを立てていきます。
また施術だけでなく、日々の生活の中でクライアントさん自身が出来るセルフケアもお伝えします。

 

その他、関連記事ははこちら

・首の痛みと慢性頭痛

・辛い頭痛について

・整体の臨床例一覧

 

 

 毎日を大事に生きましょう
身体の不調なんかに振り回される毎日はもったいないです。

 

■おうち整体

私のやっている整体のスキルを習得して、そのスキルを収入にまでもっていきませんか?

★おうち整体パーフェクト講座の詳細はこちら

https://kaiuntotonoe.com/seminar-course-list/body-preparation-4/

★おうち整体ワンディ講座はこちら
4つのリフレクソロジー

2度とぎっくり腰にならないための腰痛講座

★整体の予約はこちらから→https://kaiuntotonoe.com/seitai-yoyaku/

★お役立ち無料メルマガはこちら

整体師が教える血管若返りのための5つの習慣

快眠のための5つのやる事
慢性頭痛を克服した7つの頭痛解消法

 

Follow me!