☆臨床例:つらい頭痛の原因は尾骨だったケース

三位一体開運整えプログラムのおうち整体は、対症療法ではなく根本療法を目指しているので、薄紙をはがすようにストレスなく改善されていきます。

ご来院くださる方の中には、頭痛にお悩みの方も多いです。

整体では、問診の時に言われる主訴(一番改善したいところ)の部位に問題があるのではなく、思ってもいない部位からの影響で痛みが出ている場合があります。

頭痛の原因はいろいろですが、今回のAさんは「尾骨」でした。

頭痛の原因が尾骨?と思われますよね。

三位一体開運整えプログラム:整え屋土志田です。
身体を整えるとバランスのとれた生活が出来、本来のあなたらしい毎日が過ごせます。
これこそが究極の「人生開運法」です。
整体で身体を、整え風水で場を整え心も整えます。

 

目次

辛い頭痛の原因が尾骨にあったケース

今回のクライアントさんAさんは・・・・・

・40代女性

・主訴・・・肩こり

整体院・・・という事で、お越しくださる方は

・腰痛

・肩こり

・膝の痛み

など、いわゆる整形外科で対応するような不調を主訴にされる方がほとんどですが、実は頭痛や、PMS、自律神経系のトラブルも対応できます。

Aさんもつらい頭痛に悩まされていらっしゃいましたが、これは肩こりからくるもので、肩こりが解決すれば頭痛も解決するだろう・・・と敢えて問診の時はお話にならなかったようです。

が、お身体を触らせていただいたときに強く感じたのが下半身(特に右足)の違和感でした。

そして、その違和感の原因が尾骨でした。

そしてその尾骨を2週間おきに4回整えることで、頭痛がすっかりでなくなりました。

体の事を一番わかっているのは、実は、ご本人の身体です。

問診でお話しされることは、顕在意識の言葉で、思い込みである場合が多々あります。

例えば今回のAさんのように頭痛の原因は肩こりだと思い込んでしまっているので、体の声は「違うよ~~~~」と言っていても、顕在意識には届きません。

だから問診だけの情報で施術を組み立ててしまうと、「尾骨」というキーワードは引っ張り出せず、うまく結果が出せないこともあるのです。

おうち整体は、潜在意識から本当の身体の情報を引っ張り出す事が出来るので、「改善率」が高いのです。

Aさんの場合も、お身体が「違うよ~~~~」と言っていたケースです。

尾骨が頭痛の原因だったAさんへの具体的整体施術は・・・

(写真は尾骨と仙骨を同時に修正しています)

問診

クライアントさんから直接、情報をもらいます。

実はこの問診がとても大事で、ここで信頼関係を結ぶ事が出来ると、施術もうまくいきます。

Aさんは、体の不調のすべての原因は「肩こり」だと思っていらっしゃいました。

 

インカヴァ

潜在意識から本当の情報をもらいます。

問診で伺ったことも、大事にしますが、施術プログラムを組み立てるのはインカヴァからの情報を主に使います。

Aさんの場合、右下半身に違和感があり、まず右足の調整の必要がありました。

基本メンテナンス

大きなゆがみを矯正するために、体全体を整えます。

うつ伏せ状態で両足の筋肉を緩め、腰、背中へと続きます。

この時点で肩こり腰痛が改善されるケースも多々あります。

その後、仰臥位(仰向け)になってもらい、首から上を調整していきます。

耳つぼ、顔ツボのリフレを入れる事で、ご本人がさほど不快と思っていなかった「耳の閉塞感」「耳鳴り」「眼精疲労」「頭痛」などの不調解消、そして、顔の浮腫みも取っていきます。

主訴に対する細かい調整手技

Aさんの場合は

・右足の緊張をとる(筋肉を全体的に緩める)

・右股関節の調整

・右仙腸関節の調整

尾骨の調整

 

Aさんの場合、以上の手技を入れた所、今まで気づいていなかった右肩甲骨の痛みが消えたそうです。。

治療してもその時は痛みがとれても、またすぐ痛くなる。

そんなお悩みの方は、一度、三位一体整え屋風水整体どしだの整体をお試しください。

★整体の予約はこちらから→https://kaiuntotonoe.com/contact/

当院は、不調の原因を体の中から情報収集して、身体の望む施術プログラムを立てていきます。
また施術だけでなく、日々の生活の中でクライアントさん自身が出来るセルフケアもお伝えします。

 

まとめ

今回のように不調の部位と原因の部位が違うところにある・・・・という事は、意外と多々ある事です。

そんな時身体の情報を生活に引っ張り出すスキルがあると、術者もクライアントさんも、無駄がなくなり、助かります。

ネットで検索すれば病気の情報はあふれるほどありますので、どこかに不調をお持ちの方は、そのことに関してかなり詳しい知識をお持ちです。。

でも、間違った思い込みで、不安になったり、逆に安易に考えすぎたりするのは危険ですね。

しっかり自分の身体に向き合って、体の声を聴いてあげてほしいです。

その他関連記事はこちら

・首の痛みと慢性頭痛

・辛い頭痛について

・長年の頭痛がとれた

・PMSの原因は何処にあったのか?

・その腰痛の原因は○〇だった

 

 

 

 毎日を大事に生きましょう
身体の不調なんかに振り回される毎日はもったいないです。

 

■おうち整体

私のやっている整体のスキルを習得して、そのスキルを収入にまでもっていきませんか?

★おうち整体パーフェクト講座の詳細はこちら

https://kaiuntotonoe.com/seminar-course-list/body-preparation-4/

★おうち整体ワンディ講座はこちら
4つのリフレクソロジー

メディカルハンドリフレワンディ講座

2度とぎっくり腰にならないための腰痛講座

★整体の予約はこちらから→https://kaiuntotonoe.com/seitai-yoyaku/

★お役立ち無料メルマガはこちら

整体師が教える血管若返りのための5つの習慣

快眠のための5つのやる事
慢性頭痛を克服した7つの頭痛解消法

 

Follow me!