【整体の臨床例】首、肩の痛みの原因は鬱だったケース

30代男性

主訴は肩こりでしたが、その原因は「」でした。

まずは体の不調を取ってあげることで、落ち込んでいた心を浮上させることができます。

三位一体開運整えプログラム:整え屋土志田です。
身体を整えるとバランスのとれた生活が出来、本来のあなたらしい毎日が過ごせます。こそが究極の「人生開運法」です。
整体で身体を、整え風水で場を整え心も整えます。

 

 

目次

症状

肩‥というより首、後頭骨あたりが重く、苦しい

頭がボーとして、時々めまいがある。

夜、寝つきが悪く、眠りが浅い

朝起きても、だるい

食欲はある

===

言葉少なめで、声小さめ。

全体的に生気がない

仕事はかろうじてできているようだが、かなり無理をしているご様子。

インカヴァ【潜在意識との交信】で、心因性のモノと判明。

少しづつ心を開いていただけるよう、まずは、お薬を摂取しているか否か?から伺うと

やはり、心療内科への通院歴がありました。

 

施術内容

  • 身体全体を整えるトータルメンテナンス
    伏臥位で足首→股関節→仙骨(骨盤調整)→脊柱起立筋を緩める→首の調整
    仰臥位に体位変換してもらって、腰椎調整→肩の調整→耳つぼ&顔つぼ&ヘッドスパ
  • 自律神経を整える
    フェィシャルリフレで顔のコリを取る
    効果:眼精疲労、耳の不調(耳鳴り)、頭痛に伴うめまいなど
  • 再度、伏臥位に体位変換
    仙骨の細かい調整(自律神経系に効果あり)

 

 

治療してもその時は痛みがとれても、またすぐ痛くなる。

そんなお悩みの方は、一度、三位一体整え屋風水整体どしだの整体をお試しください。

当院は、不調の原因を体の中から情報収集して、身体の望む施術プログラムを立てていきます。
また施術だけでなく、日々の生活の中でクライアントさん自身が出来るセルフケアもお伝えします。

 

まとめ

肩こりの人が鬱・・というわけではありませんが、

鬱気味の方に肩こり、めまい、頭痛は多く見られます。

鬱気味だと、動くのが億劫になり、気持ちも下がっているので、猫背になったり、うつむく姿勢が多いです。

 

となると、ストレートネックになったり、巻き肩になったり、上半身の背面が硬結します。

それが長く続くと腰痛まで進みます。

頭はとても重く、それを首で支えているので、首、肩、そして後頭部に痛みが出ます。

頷き状態なので、三半規管も乱れ、結果耳鳴りや耳の詰まった感じ、そしてめまいも起こります。

動けなくても、ネットやゲームはできるので、目も疲れ、眼精疲労、目からくる頭痛なども起こりがちです。

そして、心が苦しいだけでなく、身体も、これといった病名が付かない不調を抱えてしまうので、ますます不安になってしまう。

 

そんな負のスパイラルに陥ってしまうケースが多いです。

 

心の問題は、専門のドクターにお任せするにしても、まずは体の不調を薬ではなく、身体を整える事(整体)であるべき身体に戻していくのが賢明です。

本来なら、しっかり動いて血流を流し、筋肉を固まらせない・・・と言うセルフケアを良いのですが、それができないのがうち状態。

こういう時はプロの手を借りるのが解決への近道です。

その他関連記事はこちら

☆整体の臨床例

・整体の臨床例:大人になってからの側弯症も大丈夫です。

 

 

 

 毎日を大事に生きましょう
身体の不調なんかに振り回される毎日はもったいないです。

 

■おうち整体

私のやっている整体のスキルを習得して、そのスキルを収入にまでもっていきませんか?

★整えボディケア講座の詳細はこちら

★おうち整体ワンディ講座はこちら
4つのリフレクソロジー
メディカルハンドリフレワンディ講座

★整体の予約はこちらから→https://kaiuntotonoe.com/contact/

★お役立ち無料メルマガはこちら

整体師が教える血管若返りのための5つの習慣
快眠のための5つのやる事
慢性頭痛を克服した7つの頭痛解消法

 

Follow me!