風水アイテムサンキャッチャーの使い方

目次

ご質問を頂きました。

 

風水開運アイテムとしては定番のサンキャッチャーについてご質問を頂きましたので、こちらでシェアしたいと思います。

 

サンキャッチャーに関しては、詳しくありません。

 

調べてみました。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

クリススタルガラスなどで作られた飾り玉。日光を分散させて美しい虹色をつくるため、窓辺につるして楽しむ。

・・・だそうです。

 

サンキャッチャーは身体も整えます。

 

私が最初にサンキャッチャーがほしいな・・・と思ったのは、風水やスピとはまったく関係ない所で、整体からの興味でした。

 

 

三軸修正法(整体)というのがあって、そこで聞いた話がサンキャッチャーとリンクしました。

 

キラキラした綺麗なインテリアグッズが、身体を整えるのに役立つならいいな~~~~

から始まって、

色にこだわってみたら面白いんじゃないかな?

と思って初めて作ったのがこれ↓

身体を整えるのが第一目的だったので、チャクラを意識した色使いで作りました。

これで毎日グランディングをしています。

 

この時点では、まだ風水の勉強はしていませんでした。

 

次に購入したのがこれ↓

これは信頼できるストーンマイスターさんに作ってもらった上質のサンキャッチャー

この時はもう風水をしていたので、かなりの本物志向になっていました。

 

開運アイテムであれば、偽物ではなくホンモノを使いたかったです。

だからと言って風水にありがちな何百万のする水晶やツボを勧めるのは、きっと偽物風水師・・・・と私は思ってます。

 

 

そして3つ目はこれ↓

これはイベントに参加したときのプレゼント。

私の中では特に意味を持っていませんが、作家さんがとても手作りに対してあったかい思いを持っている方なので、その思いがおうちに流れるときっとあったかくなるだろうな(おうちが整う)~~~っていう風水とは関係ないような実はとっても関係あるサンキャッチャー

 

ご質問は、サンキャッチャーをどこに飾ればいいか?

 

詳しいご説明は本講座でお伝えしていますが、

 

サンキャッチャーですので、本来の働きをしてくれる窓辺で太陽の光を集めて、分散させる。

いわゆる光浄化ですね・・・・

 

どういう状態の窓に飾るか?で風水効果も変わってきます。

 

でも、逆に光の当たらない所に飾って、光を集める・・って説もあるようです。

(これは風水というよりサンキャッチャー作家さんからのお話)

 

八方位、どのエリアに飾ると良いか?・・・・というのは、一軒一軒間取りが違うので、きちんと鑑定しなければ、何とも言えませんが、2021年は北と南東がよろしいかと・・・・・

 

風水に限らず、いろんな流派があって、いろんなとらえ方があって、どれが正しい、どれが間違っている・・

というのは断言できませんが、一つの目安として、その風水の手法を取り入れている人が、結果を出しているか?自分が望む生き方をしているか?

 

・・・そういうのを基準にして、取り入れるのが良いと思います。

image

三位一体開運整えコンサルタント:どしだなおみ

 

プロにもなれる講座紹介

*整え風水パーフェクト講座

こちらはウェブ受講も可能です。

詳細、お問い合わせはこちらから→ お問い合わせ

 

 

Follow me!