【講座の様子】整え気学補講を開催しました。

三位一体開運整えプログラム:土志田です。

整体で身体を、整え風水気学で場を整え、心も整えます。

整えることが目的ではありません。

心と身体と場(おうち)が整った後、どんな人生が始まるかイメージしてみてください。

整体メニュウ  / 予約状況 / メルマガ一覧/アクセス / お問い合わせ/ HP

今日は三位一体開運整えプログラム:整え気学本講座の補講をやりました。

テキスト内容のお伝えは終了しましたが、

講座中は盛りだくさんの内容を、次から次へワークを取り入れながら進めていくので、

その時はわかったつもりでいても、あとからノートやテキストを見返すと

自分が書いたことすら「何、書いたんだっけ?」になってしまう事が多々あります。

なので、少し時間をおいて、補講を入れることにしています。

目次

気学でよく混乱すること

バイオリズムの読み方と、吉方位取りの読み方が、ごちゃごちゃにいなってしまうことがよくあるようです。

 

バイオリズムは、毎日流れるエネルギーを読み解き、「今、何をするのが適切か?」を導き出します

バイオリズムなので、調子のいいときも低迷の時もあります。

でも整え気学では、低迷期だから何やってもダメ・・・・という考え方ではなく、

動くべきタイミング、

止まるべきタイミング

と、とらえています。

 

つまり、エネルギーに良し悪し(吉凶)はないのです。

 

でも、吉方位取りでは「凶方位」というのが存在します。

ずばり!!

そっちに行くと悪いことが起こるよ!!

という方角です。

 

代表的なところでは五黄殺、暗剣殺、破壊殺・・・・

で、

「五黄土星って、悪い星だよね」

とか

「五黄土星っていやよね」

みたいに悪者にされちゃうのが五黄土星です。

 

方位でいうと五黄土星はよろしくはないけど、

でも五黄土星には五黄土星のお役目があるので、

ちゃんと勉強して、五黄土星の誤解を解いてもらいたいですね~~~

エネルギーを使いこなして、運気の応援をもらいましょう

美輪明宏さんも言ってます。

「正負の法則」

(画像はお借りしました)

これは気学ではありませんが、人生良い事ばかりではありません。

中庸こそが開運状態。

 

追い風が吹くときはどんどん前進し、

向かい風が来るときは、身をかがめる。

そんな風(エネルギー)に合わせた生き方をすることで、

摩擦の少ない、効率的な動きができるのです。

令和に入って、大きな変化を遂げようと、時代が動いています。

エネルギーにあった生き方を選んでみませんか?

あなたの人生を応援する無料メルマガはいかがでしょう?

今すぐできる開運法をプレゼント、

そして令和ならではの開運法を、一日おきに1か月お届けする無料メルマガです。

是非登録して、一緒に開運していきましょう。

無料開運メルマガ「令和の正しい開運法」&特典プレゼント付き

 

Follow me!