九星気学で、本質が見えてきます。
親子と、お互いの本質が分かると接し方も分かり、ストレスを限りなく少なく、反抗期を過ごすことができます。
今回は思春期の反抗期の接し方を九星別にご紹介。
目次
九星別反抗期の子供への上手な接し方
(ここでは中学生以上の子を対象とします)
一白水星の反抗期の子供
一人の時間を大切にしてあげてください。
親には反抗的な態度を取っていたとしても、外では意外と「人に合わせて居る子」が多いです。
周りに合わせすぎて、自分らしさを敢えて出さずに生活していると、自分を取り戻す時間が必要です。
苦労したり悩みと対峙することで成長するタイプです。
なにか、意見をしないジャンル(例えば、勉強しなさい、とか、早く起きなさいとか‥は言わない。)を親が決めて、その部分だけは目をつぶってみませんか?
二黒土星の反抗期の子供
二黒土星のお子さんは、確実にきちんと積み上げていきたいタイプの子が多いです。
九星では、中学生を過ぎるころから、星の読み方が変わります。
つまり、本質が移動します。
それ以前、どの星の影響を強く受けていたか?はお一人お一人違いますが、だんだん二黒の本質が前面に出始めます。
準備万端でないと不安になってしまうので、周りから見ると
「グズグズしている」
とか
「優柔不断」
に見えるかもしれませんが、二黒さんなりに、しっかり考えて準備をしているだけのことが多いです。
ただ、お勉強など「期限」が来てしまうものには、本人のペースだけを優先していては間に合わないこともあります。
二黒さんはグズグズしているのではなく、じっくり考えているのです。
親御さんが、そこを理解してあげて、上手にリードしてください。

三碧木星の反抗期の子供
三碧さんは無邪気なので、そろそろ、今までは許されていた言動が許されなくなり、「え!?なんで!?」と戸惑う事が増えてきます。
全然悪気なく言った言葉で、大ごとになったりもします。
まさに、大人になるための洗礼を受けているのです。
親に対しても軽はずみが言動が増えてくるかもしれません。
ここは同じ土俵に立たずに、俯瞰してみてあげてください。
四緑木星の反抗期の子供
無邪気だった四緑さんも、お年頃になるにつれ、人からの目を気にし始めます。
人からどう見られているか?がとても気になる星なので、自分らしさを抑えて外で生活しているのではないでしょうか?
大人になればそれがステップアップになりますが、まだまだ、心が成長しきっていないので、見栄を張ったり(時々嘘をついたり)逆に自信を無くしたり・・・・
どちらのタイプの四緑さんか?という事を見極めて、見栄を張るタイプであれば、それを向上心、やモチベーションに昇華してあげる。
自信を無くしてしまうタイプだったら、ガンガン褒めてあげる
そんな感じの接し方をお願いします。
五黄土星の反抗期の子供
五黄さんの反抗期は、ちょっときついかもしれません…
本来の五黄さんになろうとしている時期なので、頑固だったり、強気だったり
親御さんから見ると、「ひとりで生きてきたって思ってるんじゃない?!」と言いたくなるような俺様態度。
まだまだ考え方は子供だけど、五黄さんの中では「絶対」なので、動きません。
動かない子です。
つまり、動かそうとしても無駄です。
思い通りにやらせてあげて、良くも悪くも、自分で責任が取れる子なので、長い目で見守りましょう。
九星の中では一番愛情の強い星です。
将来はしっかりした愛情の深い大人になります。
六白金星の反抗期の子供
子供とは言え、絶対プライドを傷つけてはいけないのが六白さんです。
結果を出すために一生懸命な態度が見えるから、学校や塾の先生からは可愛がられるタイプです。
目的意識がはっきりつかめると邁進するので
「なぜそれをするか?」
とか
「どうしたいのか?」
を生活の会話の中に自然に入れ込むといいです。

七赤金星の反抗期の子供
違った意味で「いう事をきかない子」では?
反抗して聞かないというより、へらへらしてて聞いてない・・・・と言う感じの子が七赤さんには多いです。
それは、七赤が「完成された星」だからです。
完成されているので、変える必要はないのです。
とは言え、まだ子供で人生の成長途中。
星のタイプとしては完成された星であっても、現実世界ではこれからが成長期。
なので・・・
宝石を磨くように、
「今もきれいだけど、もっと輝こうね」という気持ちで接すると・・・・
言葉は悪いけど・・・
豚もおだてりゃ、木に登る
もっともっと高いところに行けます。
八白土星の反抗期の子供
五黄さんに次ぐ頑固ちゃんです。
とは言え、八白さんは、突然変わります。
ず~~~と動かなかったのに、突然動き出したら止まらない・・・とか。
変化にも強いので、周りの環境に上手に溶け込める才能もあります。
なので、暴走を止めないことが秘訣です。
親御さんから見ると「暴走」かもしれませんが、八白さんは、じっくりエネルギーをため込んで、一気に動き出しますので、それなりに準備はできています。
九紫火星の反抗期の子供
思春期を迎え、そろそろ九紫の本質が出てくるようになるお年頃。
頭脳明晰で、好き嫌いもはっきりし始めるころです。
自分でがそんなつもりはないのに、注目されたり、どんどん前に押し出されて、プレッシャーを密かに感じているかも・・・
自分の事だけでも一杯一杯なのに、責任あるお役目を任されたりしている、もしくは、責任感の強さから、必要以上に頑張っているかもしれません。
せめておうちではねぎらってあげてくださいませ。

九星別、代表的な本質から見た反抗期の子供に対する上手な接し方をご紹介しました。
あくまで代表的なもので、バックボーンに何があるか?でさらに接し方は複雑になってきますが、上記の事、ちょっと意識していただけると、お子さんだけでなく、親御さんの心も少しは来るくなっていただけるのではないかな?
本命星の出し方
生まれ年の数字を分解して、一桁になるまで、足します。
そこから11を引いたものが本命星です。
例:2021年生まれは
2+0+2+1=5
5-11=6
∴六白金星
(2月3日以前に生まれた人は前年の星となります)
例2021年2月2日生まれの人→2020年
2+0+2+0=4
4-11=7(七赤金星)
====
オンライン講座
☆オンライン整え気学入門講座
☆オンライン講座:毎日吉貯金(吉方位取り)
整え気学パーフェクト講座