アロマと風水と陰陽五行

風水と言えば陰陽五行。

簡単に言うと、

まず物事を大きく2つに分ける。

でもそれではあまりにざっくり過ぎるので、

さらに5つに分ける。

考えようによってはとてもシンプルです。

東洋哲学・・・と思うと、敷居が高くなりますが、

生活の中に落とし込んで、お伝えしてみましょう。

横浜緑区三位一体整え屋どしだです

整えましょう、心、身体、おうち

あなたの人生、丸ごと整えます。

目次

陰陽五行の「木」

【木】を表すキーワードは「目的」「進化」「適応」「行動」「成長」などです。

もし思うような動きがとれないじょうたいになってしまったら、

「イライラ」しますよね?

そうなると【木】が乱れてきます。

【木】のバランスが崩れると、【木】がコントロールしている【土】が暴走を始めます。

 

では、【土】のキーワードは何でしょう?

「考えすぎ」「依存」などです。

木が乱れて、土が暴走し始めると、考えすぎたり、依存してしまったり・・という状態に陥ります。

そして身体的には「筋肉」にリンクするので、「首」「肩」に痛みが出る危険性があります。

整体師としての経験から・・・

肩こり、首の痛みは筋肉だけが原因でなく、【土】のリンクする臓器「胃」の不調が原因の事もあります・

また、【土】の相生関係にある【火】にも当然、影響が出ます。
【土】が乱れると、燃料を与える事が出来なくなって、やる気がうせてしまうかもしれません。
このような場合には、
まず「木」のバランスをとるために、


「木」にリンクするアロマオイル(ユーカリ、ペパーミント、カモミール・ローマン、グレープフルーツ等)などを使う事でバランスをとる事が出来ます。
 
「木」にリンクするアロマは
決断力や行動力、勇気を与えたり、物事に気楽に取り組めるようになれます。
次に「土」のバランスをとるには、
ベチパー、ジンジャー、オレンジ、スイート・マジョラムなどの
アロマを上手く取り入れると、
心が静まり、集中力が増して、精神の解放を促してくれます。
また「火」のバランスをとるためには、
イランイラン、ジャスミン、タイム、ローズマリーなどがお勧めで

他人の目を気にして、自分をうまく表現できない人などには
特に効力を発揮して「やる気」を呼び覚ましてくれます。

そして
「水」には「不安や恐怖、恐れといったキーワードがあり、
もし、このような感情に襲われてばかりいたら、「水」のバランスは崩れているという事になります。

そしてこのバランスが崩れると、「金」がやがて暴走します。


「金」のキーワードである「自己評価が低い、心配症、神経質といった症状が出てきて、関係のある筋肉のふくらはぎやお尻のリンパの流れが悪くなり、パンパンにむくんでセルライト化してしまう恐れもあります。

そして相生関係である、誕生や進化や成長がキーワードの「木」がなかなか成長する事できないので、

いつまでたっても変わりたいのに変われない・・・なんて事になってしまうことにもなりかねません。

こんな症状を防ぐために、まず「水」のバランスをとるために、ローズ、ラベンダー、ジュニパー、ゼラニウムなどのアロマがお勧めで、想像力や意志の変容を起こす力を強化してくれます。
次に「金」のバランスをとるためには、フランキンセンス、ミルラ、サイプレス、クラリセージなどがお勧めで

困難な変化と向き合い、それを受け止め、感情を封じ込めたエネルギーを解き放ち、変容、再生の意識を促してくれます。

以上の例でも解るように、1つのバランスが崩れれば、他のエレメントのバランスも崩れていきます
そして最終的には、どこもかしこにも影響をあたえてしまう・・・というような状態になってしまう恐れもありますので、そんなの症状を未然に防ぐためにも、ご参考にしていただけると幸いです。
以上「五行説」を日常生活に落とし込んでお話させていただきました。
気になる症状がありましたら、リンクするアロマを使ってみてください。
 
===
 
整え風水では、開運五行アロマとして、ご提供しています。
お問い合わせください。

Follow me!