★整体の臨床例:肩のこわばりをストレスを抜くことで解決

今日、ご紹介する整体の臨床例のクライアントさんは、主訴は腰痛でした。

確かに腰は硬かった。

でもなんとなく気になったのが「肩」

ご本人はさほど肩こりを感じていらっしゃらないご様子ですが、うつ伏せになった時にベッドから肩が7センチ以上離れて(浮いて)いました。

横浜緑区、三位一体開運整えプログラム:風水整体土志田です。
身体を整えるとバランスのとれた生活が出来、本来のあなたらしい毎日が過ごせます。こそが究極の「人生開運法」です。
整体で身体を、整え風水で場を整え心も整えます。

目次

症状

主訴:腰痛

いつも腰が痛い、張っている、動き始めがきつい・・・・とお話ししてくださる50代男性。

お身体を見た感じでは、「腰」というより、身体全体的に硬結している感じです。

施術ベッドにうつ伏せに寝て頂いたら・・・・・上にも書いた通り、肩がベッドにベッドにつかない。

肩口、肩甲骨当たりがガチガチです。

体は一枚皮なので、ここまで肩が張っていると当然腰も引っ張られて痛くなるでしょう。

という事で、今回は腰だけに特化した手技ではなく、背中全体にアプローチする施術をしました。

 

施術内容(ストレスを抜く)

 

(肩甲骨周りを緩める手技です)

 

 

問診はクライアントさんの顕在意識からの情報ですが、体の事を一番知っている体の事を一番熟知しているのは「体」です。

まずはインカヴァ(身体の情報を聞き取る)で、体の本当の情報を聞き出します。

骨には大きな変位はなさそうです。

筋肉を緩めてあげると、自然に骨格も整う状態。

ですが・・・・

一番大きく反応したのが「ストレス」

彼の場合はストレスを抜いてあげることで背中の張りが消え、結果腰の痛みもなくなりました。

基本メンテナンス

大きなゆがみを矯正するために、体全体を整えます。

うつ伏せ状態で両足の筋肉を緩め、腰、背中へと続きます。

この時点で肩こり腰痛が改善されるケースも多々あります。

その後、仰臥位(仰向け)になってもらい、首から上を調整していきます。

耳つぼ、顔ツボのリフレを入れる事で、ご本人がさほど不快と思っていなかった「耳の閉塞感」「耳鳴り」「眼精疲労」「頭痛」などの不調解消、そして、顔の浮腫みも取っていきます。

主訴に対する細かい調整手技

この場合、クライアントさんの主訴は「腰痛」でしたが、クライアントさんの潜在意識からの主訴は「ストレスが原因の背中の張りからくる腰痛」です。

ストレスを取る手技で調整します。

 

体を攻撃するストレス

まずは、いつ受けたストレスが体を攻撃しているか?を引っ張り出すと

★現在のストレス

★数か月前のストレス

とのこと。

特に数か月前に受けたストレスが、大きくお身体に影響を与えているご様子。

ご本人に聞いてみましたが、全く心当たりがないとのこと。

(男性の場合は、心当たりがあっても、「ない」と言われる方もいらっしゃいます)

ご本人に自覚がなくても、ストレスを消去することは可能です。

 

時間を操作する

おうち整体は時間を操作する事が出来ます。

5か月前に受けたストレスなら、5カ月前の身体に戻して施術するのが、効果的だからです。

彼の場合、ストレスが「肺」に乗っかっていたので、肺にアプローチして手技を入れました。

施術中に

「あ!!背中からす~と何かが抜けた方な気がする」

と言われました。

その時を境に、肩甲骨当たりのこわばりがなくなり、肩が施術ベッドにぴったりつくようになりました。

 

治療してもその時は痛みがとれても、またすぐ痛くなる。

そんなお悩みの方は、一度、三位一体整え屋風水整体どしだの整体をお試しください。

★整体の予約はこちらから→https://kaiuntotonoe.com/contact/

当院は、不調の原因を体の中から情報収集して、身体の望む施術プログラムを立てていきます。
また施術だけでなく、日々の生活の中でクライアントさん自身が出来るセルフケアもお伝えします。

 

まとめ

 

「腰が痛い」と言ってこられた50代男性さんでしたが、実は腰に問題があるのではなく、肩(背中上部)でした。

それも、筋骨格系の問題ではなく、ストレスが原因のものでした。

結局、彼の腰にはほとんど触ることなく、ストレスを消去することで、腰の痛みがなくなった・・・・という、当院ではよくある臨床でした。

 

その他関連記事はこちら

 

 

 

 毎日を大事に生きましょう
身体の不調なんかに振り回される毎日はもったいないです。

 

■おうち整体

私のやっている整体のスキルを習得して、そのスキルを収入にまでもっていきませんか?

★おうち整体パーフェクト講座の詳細はこちら

https://kaiuntotonoe.com/seminar-course-list/body-preparation-4/

★おうち整体ワンディ講座はこちら
4つのリフレクソロジー

メディカルハンドリフレワンディ講座

2度とぎっくり腰にならないための腰痛講座

★整体の予約はこちらから→https://kaiuntotonoe.com/contact/

★お役立ち無料メルマガはこちら

整体師が教える血管若返りのための5つの習慣

快眠のための5つのやる事
慢性頭痛を克服した7つの頭痛解消法

Follow me!